Kyocera Corporation KYV33 Manuel D’Utilisation

Page de 136
104
機能設定
   マナーモードを設定する
マナーモードを設定することで、公共の場所で周囲の迷惑とならない
ように設定できます。電車への乗車を検知したときにマナーモードを
設定することもできます(▶P. 107「オートアシストを利用する」)。
  設定メニュー→[音/バイブ/LED]→「マナーモード」を
選択→「注意」表示を確認→[OK]
マナーモードがオンに設定されます。
• 「注意」表示で「次回から表示しない」を選択すると、次回から表示され
ません。
■ マナーモードの種別を変更する
  設定メニュー→[音/バイブ/LED]→[マナーモード種
別]→[バイブレーション]/[ミュート]/[ドライブ]
◎ F(電源キー)を1秒以上長く押す→[
]/[
]/[
]/[
]と操作して
も、ドライブ/ミュート/バイブレーション/オフを切り替えられます。
◎ l(音量下キー)を押すと、着信音量が1段階下がります。l(音量下
キー)を1秒以上長く押すと、マナーモードのオン/オフが設定できます。
◎ マナーモード中でもカメラのシャッター音や録画開始/終了音は鳴動しま
す。
◎ 
「ドライブ」を選択した場合、着信時は運転中であることをお知らせするア
ナウンスが流れ、自動的に伝言メモが起動します。
◎ マナーモード設定中に消音の状態でデータが再生された場合、機能によっ
ては、再生中にlr(音量下/上キー)を押すと音量を調節できます。
 バイブレータを設定する
  設定メニュー→[音/バイブ/LED]
 「着信時バイブ」を選択
◎ 解除すると、着信時にバイブレータは動作しません。
 
 
画面の設定をする
画面の明るさの設定や文字フォントの切り替えなど、表示に関する設
定を行います。
  設定メニュー→[ディスプレイ]
  画面の明るさ
画面の明るさを設定します。
• 「明るさを自動調整」を選択すると、周囲の
明るさに合わせて画面の明るさが自動的に
調整されます。
壁紙
ホーム画面の壁紙を設定します。
  画面の自動回転
本製品の向きに合わせて、自動的に縦表示/
横表示を切り替えるかどうかを設定します。
 スリープ
スリープモードへ移行するまでの時間を設定
します。
 スクリーン
セーバー
▶P. 104「スクリーンセーバーを設定する」
 スマートスイッ
スリープモード中にC→H→
Nを順にスライドして、スタート画面を
表示させるかどうかを設定します。
 フォント切替
画面に表示される文字フォントを設定します。
• 起動中のアプリが終了する場合がありま
す。
 フォントサイズ
画面に表示されるフォントサイズを設定します。
ワイヤレス
ディスプレイ
本製品の画面をテレビに表示するための設定
をします。
TV出力サイズ
テレビへの出力サイズを設定します。
 スクリーンセーバーを設定する
  設定メニュー→[ディスプレイ]→[スクリーンセーバー]
→「スクリーンセーバー」を「ON」にする
  スクリーンセーバーの種類を選択
 [開始条件]→スクリーンセーバーの起動条件を選択→
[OK]
「今すぐ開始」をタップすると、選択したスクリーンセーバーが起動し
ます。
 通知パネルの設定をする
  設定メニュー→[通知パネル]
表示項目
表示する項目を設定します。
項目並び替え
通知パネルの項目を並べ替えます。
ON/OFF設定
並び替え
機能アイコンを並べ替えます。
アプリショート
カット設定
アプリショートカットを追加/削除します。
  ストレージに関する設定をする
  設定メニュー→[ストレージ]
内部ストレージ
内部ストレージの使用量を確認します。
合計容量
内部ストレージの容量を確認します。
SDカード
microSDメモリカードの使用量を確認しま
す。
合計容量
microSDメモリカードの容量を確認します。
SDカードを
マウント
microSDメモリカードを認識します。
SDカードの
マウント解除
microSDメ モ リ カ ード の 認 識 を 解 除 し て、
microSDメモリカードを安全に取り外しま
す。
SDカード内
データを消去
▶P. 93
「microSDメモリカードを初期化する」
※ 表示される項目は、端末の状態によって異なります。
◎ 内部ストレージの各項目(アプリ、画像、動画、音声など)の「
」をタップす
ると、各項目のデータを削除できます。
  電池使用量を表示する
  設定メニュー→[電池]
電池残量、充電状況や電池使用時間などが表示されます。