Kyocera Corporation KYV33 Manuel D’Utilisation

Page de 136
107
機能設定
  バックアップとリセット
  設定メニュー→[バックアップとリセット]
データのバック
アップ
アプリのデータや設定などをGoogleサー
バーにバックアップするかどうかを設定し
ます。
バックアップアカ
ウント
Googleサーバーにバックアップするアカ
ウントを設定します。
自動復元
アプリの再インストール時に、バックアッ
プ済みのデータや設定を復元するように設
定します。
データの初期化
▶P. 107「本製品を初期化する」
  本製品を初期化する
  設定メニュー→[バックアップとリセット]→[データの初
期化]
 [携帯端末をリセット]→[OK]→[すべて消去]
• スタート画面
の設定によっては、セキュリティ解除が必要な場合が
あります。
◎ データの初期化を実行すると本体内のすべてのデータが消去されます。
  データの初期化を実行する前に本体内のデータをバックアップすることを
おすすめします。
◎ 
「SDカード内データを消去」を選択するとmicroSDメモリカード内のデー
タを消去できます。
◎ すべての設定メニューの以下の項目は、データの初期化を実行してもリ
セットされません。
•  UIMカードロック設定
• 「NFC/おサイフケータイロック」の設定/ロックNo.
◎ 本製品を初期化すると、デジタル著作権管理(DRM)コンテンツのライセン
ス情報が削除され、コンテンツの再生ができなくなる場合があります。
◎ プリセットされているアプリの一部は削除されます(▶P. 26)。
  日付と時刻の設定をする
  設定メニュー→[日付と時刻]
自動設定
ネットワーク上の日付・時刻情報を使って、
自動的に補正します。
自動タイムゾーン
ネットワーク上のタイムゾーン情報を使っ
て、自動的に補正します。
日付設定
▶P.  107「日付を設定する」
時刻設定
▶P.  107「時刻を設定する」
タイムゾーンの
選択
タイムゾーンを選択します。
24時間表示
選択すると24時間表示、解除すると12時
間表示となります。
※ アプリによっては、対応されない場合がありま
す。
日付形式の選択
日付の表示形式を選択します。
◎ 
「自動設定」を選択するとネットワークから日付や時刻が自動で設定されま
す。お買い上げ時は「自動設定」に設定されています。
◎ 日付、時刻、タイムゾーンの手動設定をするには、あらかじめ「自動設定」
「自
動タイムゾーン」を解除する必要があります。
◎ 海外通信事業者によっては時差補正が正しく行われない場合があります。
設定メニュー→[日付と時刻]→[タイムゾーンの選択]→設定するタイム
ゾーンを選択、と操作して、タイムゾーンを設定することができます。
 日付を設定する
  設定メニュー→[日付と時刻]→[日付設定]
  数字を上下にスライドして日付を合わせる
 [設定]
 時刻を設定する
  設定メニュー→[日付と時刻]→[時刻設定]
  数字を上下にスライドして時間と分を合わせる
「24時間表示」を解除している場合は、
「午前」/「午後」をスライドして
切り替えます。
 [設定]
  
オートアシストを利用する
電車への乗車を検出した場合にマナーモードを設定するなど、行動やラ
イフスタイルに合わせて自動的に機能を制御できます。
 
設定メニュー→[オートアシスト]
 
 自動マナーモード 設定した条件に従ってマナーモードの設定
を変更するかどうかを設定します。
イヤホン装着時動
イヤホン(別売)を接続(Bluetooth
®
接続を
含む)したときに、利用頻度の高いアプリを
表示するかどうかを設定します。
スヌーズ解除
歩行を検出した場合に、スヌーズを解除し
ます。
お知らせ2次通知
気づいていない着信やメールの受信など
を、気づきやすいタイミングで再度通知す
るかどうかを設定します。
◎ 
「自動マナーモード」がオンで「電車」を設定している場合は、次の点をご注
意ください。
•  電車の乗車位置や車両の種類によっては、乗車した検出ができない場合
があります。
•  自動車で大きな建物の中(立体駐車場内)等を走行した場合、誤って電車
に乗車したと検出されて、マナーモードになる場合があります。
◎ 
「スヌーズ解除」をオンに設定中は、10歩連続の歩行を検出した場合にス
ヌーズが解除されます。
◎ 
「お知らせ2次通知」をオンに設定中は、次の点をご注意ください。
• 「テーブルなどに置いた状態から手に持った時に通知する」を設定した場
合は、1分以上水平で静止した状態から持ち上げた場合と、一定以上の振
動を検出した場合に通知します。
※通知後1分間の無効時間経過後は、お知らせ通知がある限り、毎回通知
されます。
• 「歩行中から停止した時に通知する」を設定した場合は、お知らせ通知が
ある時に、歩行/走行/自転車走行状態からの最初の停止時に、1度だけ
通知されます。