Kyocera Corporation KYV33 Manuel D’Utilisation

Page de 136
48
メール
Eメール一覧画面でできること
  受信メール一覧画面/送信メール一覧画面/未送信メー
ル一覧画面/検索結果一覧画面→[ ]
検索
▶P. 46「Eメールを検索する」
移動
Eメールを移動します。
移動するEメールを選択→[移動]→移動先のフォ
ルダを選択
• あらかじめフォルダを作成してください
(▶P. 49)。
• 「全選択」をタップすると、一覧表示しているE
メールをすべて選択できます。
削除
Eメールを削除します。
削除するEメールを選択→[削除]→[削除]
• 「全選択」をタップすると、一覧表示している削
除可能なEメールをすべて選択できます。
• 保護されたEメールは選択できません。
保護/解除
Eメールが自動的に削除されないように保護した
り、保護を解除します。
保護/解除するEメールを選択→[保護]/[解除]
• 「全選択」をタップすると、一覧表示しているE
メールをすべて選択できます。
• 受信メールは、受信ボックス容量の50%または
1,000件まで保護できます。
• 送 信・未 送 信 メ ール は、送 信 ボ ック ス 容 量 の
50%または500件まで保護できます。
フラグ
Eメールにフラグを付けたり、フラグを外します。
フラグを付ける/外すEメールを選択→[つけ
る]/[解除]
• 「全選択」をタップすると、一覧表示しているE
メールをすべて選択できます。
その他
ストレージ
へ保存
Eメールを保存します。microSDメ
モリカードが取り付けられている
場合はmicroSDメモリカードに、
取り付けられていない場合は内部
ストレージに保存します。
保存するEメールを選択→[保存]
• 「全選択」をタップすると、一覧表
示しているEメールをすべて選択
できます。
• 保存したEメールは、
「Eメール設
定」の「バックアップ・復元」で本
製品に読み込むことができます
(▶P. 53)。
フォルダ編
表示中の受信ボックス/フォルダ
を編集します。
▶P. 49「フォルダを作成/編集す
る」
選択受信
本文が未受信のEメールの本文を
取得します。
本文を受信するEメールを選択→
[受信]
• 「全選択」をタップすると、一覧表
示している本文受信可能なEメー
ルをすべて選択できます。
Eメール設定 ▶P. 51「Eメールを設定する」
※ 画面により選択できる項目は異なります。
Eメールを個別に操作する
  受信メール一覧画面/送信メール一覧画面/未送信メー
ル一覧画面/検索結果一覧画面→操作するEメールをロ
ングタッチ
返信
Eメールに返信します。
•  送信メール作成画面が表示されます。
• 件名には、元のEメールの件名に「Re:」を付けた
件名が入力されます。
• 宛先には、差出人/返信先のEメールアドレスが
入力されます。
全員に返信
同報されている全員に返信します。
•  送信メール作成画面が表示されます。
• 宛先が複数ある場合のみ選択できます。
転送
転送するEメールを作成します。
• 送信メール作成画面が表示されます。
•  件名には、
元のEメールの件名に
「Fw:」
を付けた件
名が入力されます。
•  元のEメールにファイルが添付されている場合は、
転送メールにも添付されます。
送信
未送信のEメールを送信します。
• 宛先がないEメールでは表示されません。
編集
未送信のEメールを編集して送信します。
•  送信メール作成画面が表示されます。
コピー編集
送 信 し たEメ ール や 保 護 さ れ て い る 未 送 信 のE
メールをコピーして編集し、送信します。
•  送信メール作成画面が表示されます。
保護/保護
解除
Eメールを保護します。
• 保護されているEメールでは「保護解除」をタッ
プして保護を解除します。
フラグ/フ
ラグ解除
Eメールにフラグを付けます。
• フラグ付きEメールでは「フラグ解除」をタップ
してフラグを外します。
送信失敗理
送信に失敗したEメールの送信失敗理由を表示し
ます。
送信予約情
送信予約日時を確認・編集します。
送信予約解
送信予約を解除します。
削除
Eメールを削除します。
移動
Eメールを移動します。
移動先のフォルダを選択
• あらかじめフォルダを作成してください
(▶P. 49)。
拒否リスト
登録
差 出 人 のEメ ール ア ド レ ス を 迷 惑 メ ール フ ィル
ターの指定拒否リストに登録します。
▶P. 54「迷惑メールフィルターを設定する」
※ 画面により選択できる項目は異なります。