Kyocera Corporation KYV33 Manuel D’Utilisation

Page de 136
49
メール
Eメール詳細表示画面でできること
  受信メール詳細表示画面/送信メール詳細表示画面/未
送信メール詳細表示画面/検索結果メール詳細表示画面
→[ ]
転送
転送するEメールを作成します。
• 送信メール作成画面が表示されます。
•  件名には、
元のEメールの件名に
「Fw:」
を付けた件
名が入力されます。
•  元のEメールにファイルが添付されている場合は、
転送メールにも添付されます。
移動
Eメールを移動します。
移動先のフォルダを選択
• あらかじめフォルダを作成してください
(▶P. 49)。
削除
Eメールを削除します。
本文選択
Eメールの本文を選択してコピーします。
表示される本文選択画面でコピーする文字列の開
始位置をタップする、または「
」/「
」でカー
ソルを移動→[選択開始]→「
」/「
」で選択範
囲を指定→[コピー]
• Eメール詳細表示画面→本文をロングタッチ→
[本文選択]と操作しても本文選択画面を表示で
きます。
•  本文選択画面をロングタッチ→
「 」/
「 」をド
ラッグして選択範囲を指定→
[コピー]と操作す
ることもできます。
• 「全選択」をタップすると、本文全体を選択でき
ます。
• 絵文字やインライン画像もコピーできます。
• 一部の装飾(文字位置/効果、背景色)はコピー
されません。
文字サイズ
本文の文字サイズを一時的に切り替えます。
「特大」
「大」
「中」
「小」
「極小」
• Eメール詳細表示画面を閉じると、
「受信・表示設
定」で設定した文字サイズに戻ります。
その他
ストレージへ
保存
Eメールを保存します。microSD
メモリカードが取り付けられてい
る 場 合 はmicroSDメ モ リ カ ード
に、取り付けられていない場合は
内部ストレージに保存します。
• 保存したEメールは、
「Eメール設
定」の「バックアップ・復元」で本
製品に読み込むことができます
(▶P. 53)。
文字コード
本文を表示する文字コードを一時
的に切り替えます。
「I S O - 2022 - J P」
「S h i f t - J I S」
「UTF-8」
「EUC-JP」
「ASCII」
• 変更した文字コードは、表示中の
Eメール詳細表示画面でのみ一
時的に適用されます。
本文受信
本文未受信メールを表示した際、
本文受信を開始します。
共有
デ ータ をBluetooth
®
や 赤 外 線、
メ ール 添 付 な ど で 送 信 し た り、
SNSなどにアップロードしたりで
きます。
送信予約情報 送信予約日時を確認します。
送信予約解除 送信予約を解除します。
※ 画面により選択できる項目は異なります。
フォルダ一覧画面でできること
  フォルダ一覧画面→[ ]
検索
▶P. 46「Eメールを検索する」
フォルダ編集 ▶P. 49「フォルダを作成/編集する」
フォルダ削除 選択したフォルダとフォルダ内のメールをすべ
て削除します。
削除するフォルダを選択→[削除]→[削除]
• ロックされたフォルダは選択できません。
• フォルダ内に保護されたEメールがある場合
は、保護されたメールの削除を確認する画面が
表示されます。
「削除しない」をタップすると、
保護されたメールが残り、フォルダは削除され
ません。
再振分け
現在設定されているフォルダの振分け条件で、E
メールの再振分けを行います。
• ロックされたフォルダがある場合は、フォルダ
ロック解除パスワードを入力します。
Eメール設定
▶P. 51「Eメールを設定する」
ヘルプ
「サービス概要」や「更新情報」を確認できます。
   フォルダを作成/編集する
フォルダを作成して、フォルダごとにEメールの振分け条件や着信通知
を設定したり、フォルダにロックをかけたりすることができます。
  フォルダ一覧画面→[フォルダ作成]
フォルダ編集画面が表示されます。
  フォルダ名称欄をタップ→フォルダ名を入力
フォルダ名は、全角8/半角16文字まで入力できます。
■ フォルダアイコンを変更する場合
  画面左上のフォルダアイコンをタップ
  アイコンを選択→カラーを選択→[OK]→[保存]
■ フォルダ画像を設定する場合
  画面左上のフォルダアイコンをタップ→[ギャラリーから
写真を選択]
  アプリを選択→画像を選択→切り抜き範囲を指定→[切り
抜き]→[OK]→[保存]
◎ 最大20個のフォルダを作成できます。