Yamaha CVP79 사용자 설명서

다운로드
페이지 164
49
自動伴奏 (ABC)全体のボリューム調節
【ABC/SONG  VOLUME(自動伴奏/ソングボリューム)】を使って自動伴奏全体のボ
リュームを調節することができます(手弾きの音量には影響しません)。このボ
リューム調節により、自動伴奏の音量と手弾きの音量のバランスを取ることが
できます。
全体のボリュームは
【MASTER VOLUME(マスターボリューム)】で調節します。
VOLUME
MASTER
VOLUME
ABC/SONG
VOLUME
MAX
MAX
MIN
MIN
自動伴奏 (ABC)のパート別のボリューム調節
自動伴奏は、次のようにリズム、ベース、コード、パッド、フレーズの5つの伴
奏パートから構成されています。
リズム:
伴奏の中心となるリズムパートです。通常、ドラムキットのい
ずれかが使われます。
ベース:
ベースラインの伴奏パートです。アコースティックベース、シ
ンセベースなど、各スタイルに合ったベース音が使われます。
コード:
ピアノやギターなどの音で作られるリズミカルなコードの伴奏
パートです。
パッド:
ストリングス、オルガン、クワイアなどの音を使った長いコー
ドの響きをつけるパートです。
フレーズ: パンチのきいたブラスセクションやコードアルペジオなど、さ
まざまな装飾音をつけるパートです。
■各パートのボリューム…
設定範囲:0∼100(最大)
初期値:KBD(=手弾きの音量)は100、
    それ以外の各パートは90
初期のバックアップ設定:OFF
■各ボリュームの関係…
【ABC/SONG VOLUME(自動伴奏ソング
ボリューム)】は【MASTER VOLUME(マスター
ボリューム)】と連動しています。
■ 自 動 伴 奏 ( A B C ) の 各 パ ー ト の ボ
リュームは、【ABC/SONG VOLUME
(自動伴奏/ソングボリューム)】と連動して
います。
■KBD(手弾きの音量)は、【MASTER
VOLUME(マスターボリューム)】と連動してい
ます。
■ハーモニーパートのボリュームは、
KBD(手弾きの音量)と連動していま
す。
ミキサー機能を使うと、これら5つの伴奏パートのボリュームを個別に調節する
ことができます。
【MIXER(ミキサー)】
を押すとランプが点灯し、ミキサー(MIXER)画
リズム
ベース
コード
パッド
フレーズ
面が表示されます。[RHYTHM]、[BASS]、[CHORD]、[PAD]、[PHRASE]を押
してパートを選び、
【ダイアル】
【+】
【-】
を使って設定します。値は"2"ずつ変化
させることができます。複数のパートを選んで同時にボリューム調節すること
もできます。また、【+】
【-】を同時に押すと、それぞれの初期値の"90"に戻りま
エグジット
す。もう一度
【MIXER(ミキサー)】
を押すか、
【EXIT(戻る)】
を押すとランプが消え、元
の画面に戻ります。
FUNCTION
MIXER
BEAT
CONTRAST
DISPLAY HOLD
PAGE
EXIT
+
■この機能を利用して、あるパートの
ボリュームを0にして鳴らさないよう
にし、鳴らすパートの組み合わせを変
えると、いろいろなタイプの伴奏にな
ります。
■スタイルによっては5つの伴奏パー
トを全部使っていないものもありま
す。
自動伴奏(ABC)を使って演奏する