Kyocera Corporation DA58 사용자 설명서

다운로드
페이지 118
差出人/宛先/件名/電話番号/メールアドレス/
URLを利用する
  Eメール詳細表示画面/会話モードのスレッド内容表示画面を表示
 
■ 差出人/宛先/本文中のメールアドレスを利用する場合
  差出人/宛先/本文中のメールアドレスをタップ
Eメール作成
選択したメールアドレスを宛先にしてEメールを作成しま
す。
アプリ選択画面が表示された場合は、メールを作成するアプ
リを選択し、
「1回のみ」/「常時」をタップします。
アドレス帳登録 選択したメールアドレスを電話帳に登録します。
アドレスコピー 選択したメールアドレスをコピーします。
振分け条件に追
選択したメールアドレスをフォルダの振分け条件に登録し
ます。
[新規振分けフォルダ作成]/[「×××」
(×××はフォルダ
名)に追加]→[保存]
 
ロックされたフォルダを選択した場合は、フォルダロック
解除パスワードを入力します。
 
「保存」をタップした後、すぐに再振分けを行う場合は「再
振分けする」をタップします。
▶P. 46「フォルダを作成/編集する」
拒否リスト登録 選択したメールアドレスを迷惑メールフィルターの指定拒
否リストに登録します。
▶P. 50「迷惑メールフィルターを設定する」
迷惑メール報告 表示しているメールを迷惑メールとして報告します。
※ 機能や条件により選択できる項目は異なります。
 
■ 件名をコピーする場合
  Eメール詳細表示画面で件名をタップ→[コピー]
 
■ 本文中の電話番号を利用する場合
  本文中の電話番号をタップ
音声発信
選択した電話番号に電話をかけます。
特番付加184
選択した電話番号に「184(発信者番号非通知)」を付加して
電話をかけます。
特番付加186
選択した電話番号に「186(発信者番号通知)」を付加して電
話をかけます。
xx国際電話
サービス
選択した電話番号に国際電話の識別番号「010」を付加して
国際電話をかけます。
 xx国際電話サービスを利用した国際電話のかけかたにつ
いては、下記のホームページをご参照ください。 
http://www.001.xx.com/lineup/001mobile/xx.html
SMS作成
選択した電話番号を宛先としたSMSを作成します。
▶P. 51「SMSを送信する」
アドレス帳登録 選択した電話番号を電話帳に登録します。
電話番号コピー 選択した電話番号をコピーします。
 
■ 本文中のURLを利用する場合
  本文中のURLをタップ
開く
選択したURLのページを表示します。
URLをコピー
選択したURLをコピーします。
 
◎ 本文中のメールアドレス、電話番号、URLは、表記のしかたによって正しく認識
されない場合があります。
新着メールを問い合わせて受信する
Eメールの受信に失敗した場合は、新着メールを問い合わせて受信することができま
す。
  ホーム画面→[Eメール]
 [新着問合せ]
新着のEメールがあるかどうかを確認します。
 
◎ 会話モードではスレッド内容表示画面で、メール作成バーより上の部分を上方向
へスクロールさせ、指を離しても新着メールを問い合わせて受信することができ
ます。
Eメールを検索する
  ホーム画面→[Eメール]
 [
]→[検索]/[全検索]
  キーワードを入力
半角と全角を区別して入力してください。
 [
検索結果一覧画面が表示されます。
日時が新しいEメールから順に表示されます。
フォルダ一覧画面から検索する場合、ロックされたフォルダ内のEメールは検索
対象から外されます。
 
◎「 」をタップすると、キーワード検索以外にも検索条件のアイコンをタップした
り、日付を指定して検索することができます。検索条件は複数選択できます。
Eメールをフォルダモードで確認する
受信したEメールは、受信ボックスに保存されます。送信済みのEメールは送信ボック
スに保存されます。受信したEメールや送信したEメールが振分け条件に一致した場
合は、設定したフォルダに保存されます。
送信せずに保存したEメール、送信に失敗したEメールは未送信ボックスに保存され
ます。
  ホーム画面→[Eメール]
フォルダ一覧画面が表示されます。
 
受信ボックスに新着メールがある場合は「 」
(赤色)と件数が表示され、新着
メールを確認すると「 」
(青色)に変わります。
 
未送信ボックスにEメールがある場合は、
「 」
(青色)と件数が表示されます
(送信に失敗したEメールがある場合は、
「 」
(赤色)に変わります)。
 
■ 受信メールを確認する場合
 [受信ボックス]/フォルダを選択
受信メール一覧画面が表示されます。
  Eメールをタップ
受信メール詳細表示画面が表示されます。
「返信」
:返信のEメールを作成
「転送」
:転送のEメールを作成
「保護」/「保護解除」
:Eメールを保護/保護解除
「フラグ」/「フラグ解除」
:Eメールにフラグを付ける/フラグを解除
:前のEメールを表示
:次のEメールを表示
 
■ 送信メールを確認する場合
 [送信ボックス]/フォルダを選択
送信メール一覧画面が表示されます。
フォルダを選択した場合は「送信」をタップします。
  Eメールをタップ
送信メール詳細表示画面が表示されます。
「再送信」
:同じEメールをもう一度送信
「コピー編集」
:コピーして編集
「保護」/「保護解除」
:Eメールを保護/保護解除
「フラグ」/「フラグ解除」
:Eメールにフラグを付ける/フラグを解除
:前のEメールを表示
:次のEメールを表示
 
■ 未送信ボックスのEメールを確認する場合
 [未送信ボックス]
未送信メール一覧画面が表示されます。
 
送信に失敗したEメールをロングタッチ→[送信失敗理由]と操作すると、送信
に失敗した理由を確認できます。
 
日時指定した送信予約メールをロングタッチ→[送信予約情報]と操作すると、
送信日時を確認できます。送信日時を編集すると、いったん送信予約は解除さ
れます。
 
送信予約メールをロングタッチ→[送信予約解除]→[解除]と操作すると、送信
予約が解除されます。
  Eメールをタップ
未送信メールをタップした場合、未送信メール詳細表示画面が表示されます。送
信予約メールをタップした場合、送信予約メール詳細表示画面が表示されます。
「送信」
:Eメールを送信
「編集」
:Eメールを編集
「コピー編集」
:保護されたEメールをコピーして編集
「保護」/「保護解除」
:Eメールを保護/保護解除
「フラグ」/「フラグ解除」
:Eメールにフラグを付ける/フラグを解除
:前のEメールを表示
:次のEメールを表示
44
メール