Kyocera Corporation KYV33 Manuel D’Utilisation

Page de 136
42
メール
 受信/送信切替スライダー
 
フォルダ内の受信メール一覧と、送信済みメール一覧を切り替えて
表示できます。
◎ 横画面表示に切り替えた場合は、
本文プレビュー表示固定になります。
■ Eメール詳細表示画面の見かた
《受信メール詳細表示画面》

《送信メール詳細表示画面》
 
:件名
② 送信メール
 
:宛先の名前またはEメールアドレス
 
受信メール
 
:差出人の名前またはEメールアドレス
 
:宛先の名前またはEメールアドレス
※ 件名欄の右側にある「
」をタップすると、差出人/宛先の名前またはEメールアドレスを表
示できます。
③  :添付データ(本体メモリ保存)
 
:添付データ(内部ストレージ保存)
 
:添付データ(内部ストレージ保存失敗)
 
:インライン添付データ(本体メモリ保存)
 
:インライン添付データ(内部ストレージ保存)
 
:未受信の添付データ
※ 添付データがある場合は件名欄の右側に   が表示されます。
」をタップすると、添付デー
タを表示できます。
 本文
⑤ 次のEメール/前のEメールを表示
※ 本文表示エリアを左右にフリックすることで、次のメール/前のメールを表示することもで
きます。
 アイコン
 
:サーバーにメールがなく本文を受信できないEメール
 
:返信したEメール
 
:転送したEメール
 
:返信/転送したEメール
 
:複数の宛先あり
 
:保護されたEメール
 
:フラグ付きEメール
 アクションバー
 メニューボタン
    Eメールを送信する
  iida Homeで[Eメール]
 [新規作成]
宛先入力画面が表示されます。
•  過去に送受信した相手先にEメールを送信する場合はスレッドを
タップしてEメールを送信することができます。その場合は、操作
へ進みます。
 [
アドレス入力欄をタップしてアドレスを直接入力することもできま
す。
•  入力中のアドレスを含むスレッドの候補が表示されます。
アドレス帳引用 電話帳のEメールアドレスを宛先に入力しま
す。
アドレス帳
グループ引用
電話帳のグループに登録されたすべてのEメー
ルアドレスを宛先に入力します。
• グループに登録されているEメールアドレス
が宛先の上限を超えている場合は、
上限まで
宛先に入力します。
• 「Friends Noteでグ ル ープ 作 成 」を 選 択 す
ると、グループを作成することもできます。
 
Friends Noteアプリがインストールされて
いない場合もしくはバージョンが古い場合
は、
最新のFriends Noteアプリをauスマート
パスからダウンロードしてください。
メール受信履歴
引用
受信メール履歴/送信メール履歴の一覧から選
択して、
Eメールアドレスを宛先に入力します。
Eメールアドレスを選択→
[選択]
• [ ]
[削除]
→Eメールアドレスを選択→
[削
除]
[削除]
と操作すると、
履歴を削除できま
す。
メール送信履歴
引用
プロフィール引
プロフィールに登録されているEメールアド
レスを宛先に入力します。
貼り付け
クリップボードに記憶されたEメールアドレ
スを貼り付けます。
※ クリップボードに文字が記憶されている場合に表示されます。
 [作成]
スレッド内容表示画面が表示されます。
  件名入力欄をタップ→件名を入力
件名は、全角33/半角100文字相当まで入力できます。
  本文入力欄をタップ→本文を入力
本文は、全角3,333/半角10,000文字相当まで入力できます。
 [
]→[送信]
■ フォルダモードでEメールを送信する場合
  フォルダ一覧画面→[新規作成]
送信メール作成画面が表示されます。
 [
宛先の入力方法を選択するサブメニューが表示されます。
「Eメールを
送信する」
(▶P. 42)の操作 をご参照ください。
アドレス入力欄をタップしてアドレスを直接入力することもできます。
  件名入力欄をタップ→件名を入力
件名は、全角33/半角100文字相当まで入力できます。
  本文入力欄をタップ→本文を入力
本文は、全角3,333/半角10,000文字相当まで入力できます。
 [完了]→[送信]→[送信]